支援級の子は入学式参加する?うちは不参加にしました!

日々のお話

みなさま進級・ご入学おめでとうございます。

今日は小学校の入学式。

結論から言いますと、うちの子は入学式不参加でした。

入学前の支援会議で校長先生から「入学式はどうされますか」と。。。

参加できるかなーと不安はあったけど、え、何、参加して欲しくない感じ?みたいな空気感・・・😅

「式の経験をさせてあげたい気持ちと、人前で騒ぐとそーゆー子なんだと見られるのもどうかなと・・・」って、ん〜アウェイ感、、、。

その時は「旦那と相談してみます〜」って帰ったけど、旦那は「式なんて校長とPTA会長の話聞くだけだろ。参加せんでもいいんじゃない」と。まあ、、絶対参加させたいわけじゃないけどさ・・・。ってことで不参加を電話で伝えた時の「あ、そうですか♪」って若干語尾上がった感じ、聞き逃さなかったからな!(笑)

で、当日。受付したらそのまま支援級の教室に通されてそのまま式終了まで放置プレイ。集合写真の時に呼ばれて3分で解散(通常級の子と会うのここだけ)教科書や書類なんかの説明も支援級でされて。そして今年の支援級の入学者うちの子だけ。

わーい今日は先生を独り占めだ!(笑)なんてね、ちょっと寂しい😓

 

結果的には初めての教室でソワソワ、「帰る〜」と泣く場面もあり、それで良かったのかも。ビデオとか撮ってる方も多いだろうしね。一つよかったことは、教室で写真撮り放題だったとこ!他の人がいないから表情も笑ってくれるまで待て良い写真が撮れました😁

そんなこんなで入学式は終了。何にもしてないけどすごく疲れた。。。おやすみ!

 

✳︎追記✳︎

入学式に参加にあったって、学校側からこんなことができると提案はありました。

  • 前日の午後(入学式の会場準備の後)に見学可能でこんなところで入学式をするんだよと教えられる。
  • ぽん君と私たちの席を近くしてもらう(走り出したり、パニックになった時に親が対応できる)
  • 入学式の席をはしっこの方にしてもらう(何かあったらすぐに退室できる)

卒園式と違ってぶっつけ本番になるので、当日の機嫌や雰囲気によってどうなるか未知数ですよね。他の児童や親御さんにとっても大切な式典ですし・・・。参加か不参加か悩ましいところです。学校側もできる限りのことは対応してくださると思うので、会場の雰囲気なども見てこういったことが起こりそうで心配ということがあれば事前に相談しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました