日々のお話新版K式発達検査とは?検査を受けてみた親の感想 新版K式発達検査とは? 新版K式発達検査とは、主に子供の発達の状態を見るのに有効な検査で、どんなことができて、どんなことができないかを調べるテストです。 ・適用範囲:生後100日頃から大人まで ・所要時間:30分~1時間程ReadMore... 2021.07.22日々のお話生活お役立ち情報
日々のお話支援学級か支援学校か決めるまでのスケジュール もうちょっとで8月になりますね。 年長のお子さんを持つ方はそろそろ入学準備を始められる方も多いかと思います。そこで今日はぽん君の去年のスケジュールをお話ししていきたいと思います。 まず普通学級に進学する方はそのまま入学案内の通知ReadMore... 2021.07.21日々のお話生活お役立ち情報
生活お役立ち情報明日から夏休み 今日は終業式 長い長い夏休みの始まりです。 ぽんくんは毎日デイサービス利用なので遊ぶ場所や食べるものに困らないんだけど、問題はお姉ちゃん達。 今年度は学童辞めてしまったので毎日家にいます。 お昼ご飯や家での過ごし方やReadMore... 2021.07.16生活お役立ち情報
Uncategorized初めての懇談 今日は市内のすべての小学校が臨時休校。 今年度初めての個人懇談があり行ってきましたー。 だいたい一人10分程度なんだけど支援学級の懇談は、懇談30分に支援計画会議30分と長い。 まずはペンちゃん(長女)4年生 昨年まで2ReadMore... 2021.07.08Uncategorized生活お役立ち情報
Uncategorized療育手帳あったほうがいい? うちのポンくんは療育手帳を年長のときに取得してます。療育手帳を取得するかどうか悩みましたが、周りの人に「ねえ、療育手帳って持ってる?」と聞けるはずもなく・・・。ネットなどでいろいろ調べた結果、うちの子には療育手帳があったほうがいいなと判断ReadMore... 2021.07.08Uncategorized
生活お役立ち情報豪雨が続きます 昨日から雨がすごいですね。うちの地域では大雨警報(土砂災害)が出ております。 そして昼過ぎ、小学校からのメールで2時半に集団下校します。と 私は職場にいましたが、市全体での緊急下校だったらしくママさん達はみんなで一斉に携帯チェック ReadMore... 2021.07.07生活お役立ち情報