ぺんちゃんは小学4年生。職場で中学受験の話が出たので、ちょっとうちでも話をすることにしました。
中学受験といっても田舎なので2校ほどしかありません。
一つは国立の小中一貫校。
もう一つは私立の中高一貫校。
受験するなら立地や学校色も含めて私立の中高一貫校かなと。実質1校しか選択肢がないんですね。田舎なんで;
新しく自由な校風と生徒の力を伸ばすことに力を入れている学校で、生徒に自主性があるなと思う学校です。他に選択肢のないうちの地区では人気の学校です。
受かる受からないは別として、最近テストの点数が下がってきているぺんちゃん。将来のことについて話し合ってみました。
まずは将来何になりたいか。
これについては「わからない」と答えてましたね。まあそりゃそうだ、まだ小4だもんね。どんな職業につきたいと思ったとしても私はそれを全力で応援すると説明しました。
何のために勉強するのか
「勉強は嫌だ」というペンに将来の選択肢を広げるために勉強するんだと伝えました。
私自身、高卒です。実家はあまり裕福ではなく、兄弟もいたので高卒後に働くという選択をしました。
それは後悔していません。だけど、看護師になるを捨てきれず、子供を産んでから看護学校を受験する時に勉強に苦労しました。私が高校生の時、今ほど情報収集できる環境ではありませんでした。でもちゃんと調べていればお金がなくても進学できる方法があったかもしれません。
ですが私は情報を集めることすらしませんでした。それはちょっと後悔しています。看護師になるまでの経験が無駄だったとは思いませんが、子供にはいろいろな選択肢を与えて、自分で選べる子になって欲しいですね
流されやすい子なので「受験する!」となってはくれましたが気分屋なのでいつまで続くか・・・。
まずは勉強。小学生の範囲なので私が教えることも可能なんですが、何せ喧嘩になるんですよ。
私もぺんちゃんも気が強いので・・・。塾も考えようかなぁ。
受験科目は算数・国語・英語。学校のHPによると、英検を持っているとその分加点があるそう。
英語の授業は始まったばかり。。。英検を取るには家で勉強しないといけないレベルですね。
塾かぁ・・・。たまに広告に入ってるんだけどなかなかいいお値段なんですね。
中学受験する家庭ってどのくらいの年収なんだろう。
うちみたいに急に思いついて受験に走るなんて無謀なんだろうか。
とりあえず勉強を頑張ってみよう。受験に受からなくても無駄にはならないはず!
コメント